効果のない光触媒スプレーの種類

投稿日:

光触媒スプレーは、それ1つで抗菌と消臭が同時にできるスプレーとして知られています。

抗菌剤にはいろいろな種類があるように、光触媒と言ってもいろいろな種類の成分があり、それぞれ効果の高さや性質が異なります。

光触媒スプレーを利用する場面は、除菌をしたい場所と消臭したい場所です。つまり、室内での利用です。

光触媒は、光が当たることで、細菌類や匂い成分を酸化分解してくれますから、光が当たることが前提です。

そして、光触媒成分の種類によって、効果の出る光の種類が異なります。

例えば、酸化チタンを使った光触媒スプレーでは、酸化チタンは光の中でも紫外線が当たることで効果を発揮します。紫外線は、直射日光に多く含まれているので、炎天下の屋外で利用すると、高い抗菌力や消臭力を発揮します。

ところが、室内では蛍光灯やLEDといった光源からは、紫外線がほとんど出ていませんから、酸化チタンは効果が発揮できません。ですから、酸化チタンを使った光触媒スプレーは、効果がありません。

室内でも効果のある光触媒で、実用化されているものはいくつの種類がありますが、それらの中でもっとも効果の高い種類は、「銅ドープ酸化チタン」と言われるものです。

銅ドープ酸化チタンとは、酸化チタンに酸化銅を結合させた特殊な光触媒成分です。

酸化チタン単体ですと紫外線にしか反応しませんが、銅の効果によって酸化チタンが蛍光灯やLEDにも反応して効果を発揮し、しかもその効果の高さは、他の室内利用される光触媒よりも、10~20倍もの高さを持っていることが知られています。

ですから、光触媒スプレーをご利用になられ、「効果がない」とお感じの場合は、効果の無い光触媒成分を利用した光触媒スプレーをお求めになられたものと思います。

世界で初めて銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレー「アキュートクリーン」をぜひお試しください。

原材料光触媒:銅ドープ酸化チタン
その他:水
内容量200mL(600回ほどスプレー可能)
価格2,200円(税込)
アキュートクリー(スプレー)ネット通販、ご購入はこちら

アキュートクリーンを購入する

楽天市場で購入する