
銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレー「アキュートクリーン」は、最近は、よく新車の臭い対策でご利用いただいています。
新車の臭いの原因は、VOC(揮発性有機化合物)です。「なんだか身体に悪そうだ」と思うかもしれません。
揮発する量からして、身体にあまり害は無いと思いますし、自動車メーカーも対策をされていることでしょう。しかし、人によって反応が異なりますから、新車の臭いで車酔いをしやすい人もいるようです。ただ単に、「嫌いだから新車の臭い対策をしたい」と考える方もいらっしゃいます。
そういった方がアキュートクリーンをお求めになられているようです。
アキュートクリーンでVOC対策ができる理由
アキュートクリーンに利用されている銅ドープ酸化チタンは、VOCを分解する性質が強いことが知られています。
弊社の試験でも、一般的な光触媒では分解が難しい、トルエンやキシレン、スチレンといったVOCを分解することを確認しています。
次の図は、トルエンの分解試験です。酸化チタンはトルエンをほぼ分解できていませんが、銅ドープ酸化チタンですと試験開始時には20%ほど分解されており、24時間で分解できています。

アキュートクリーンは、銅ドープ酸化チタンと水だけの液剤ですから、無臭でノンアルコールですから、新車の臭い対策に向いていると思います。
| 原材料 | 光触媒:銅ドープ酸化チタン その他:水 |
|---|---|
| 内容量 | 200mL(600回ほどスプレー可能) |
| 価格 | 2,200円(税込) |
アキュートクリーンの購入方法
アキュートクリーンの購入方法は、ネット通販、もしくは弊社の製品を扱う施工代理店からご購入ください。
高い効果があるものの、説明を要する製品で、値段も高いので、ドラッグストアなどでは売られていません。

アキュートクリーンの使い方
アキュートクリーンが届いたら、ビニールを破って、ボトルを取り出します。
スプレーノズルの首筋にあるフックを回転させて、トリガーを引ける状態にしてください。
最初は、何度かトリガーを引いていると、液剤が飛び出すようになります。
ご利用になられる前に、ボトルをよく振ってください。
自動車のシートや天井、床のフロアーマット、エアコンの中などに、30cmほど離してスプレーします。
同じ箇所に液だれするほどスプレーをすると、銅ドープ酸化チタンの白色っぽい色が着いてしまうことがあります。白っぽい色がついても、水拭きしたら取れます。
白くなることが気になる方は、目立たない場所でお試しになられてから、少ない量からお試しください。
車内全体をスプレーして、乾燥したら、VOCの分解が始まります。乾燥は、塗布量にもよりますが、水と同様に1~2分ほどで蒸発して乾燥すると思います。
VOCの分解は少しずつ行われていくので、臭いが時間経過とともに気にならなくなってくると思います。
それでも気になる場合は、乾燥後に2回目、3回目と重ねてスプレーなさってください。
光触媒コーティング塗装のご案内
もっと効果的な新車の臭い対策をなさりたい方は、銅ドープ酸化チタンを使った、本格的な光触媒コーティング塗装をおすすめします。
アキュートクリーンではなく、コーティング成分も添加された液剤を、専用のスプレー装置で塗布する施工です。
塗装は、施工代理店にて行いますから、弊社の施工代理店にご相談ください。
自動車の光触媒コーティング施工をしている施工代理店一覧は、こちらのページです。

