トルエンの分解なら銅ドープ酸化チタン

投稿日:

弊社には、樹脂や塗料を扱ったりしている工場や化学薬品メーカーから、「光触媒でトルエンの分解ができないか?」とご相談をいただくことがあります。

光触媒でトルエンの分解は可能です。ただし、トルエンが分解できる光触媒の種類を選ぶことが大切です。

光触媒について詳しい人であれば、「光触媒でトルエンは分解できないよ」と言われます。今までの光触媒の一般常識であればその通りです。ところが、世の中には例外があるのです。

次の図をご覧ください。この図は、光触媒として、酸化チタンと銅ドープ酸化チタンを使ってトルエンのガスを分解した試験結果です。それぞれ、紫外線ランプの光を照射しています。

銅ドープ酸化チタンと酸化チタンのトルエン分解比較

一般的な酸化チタン光触媒は、最初は少し分解できていますが、その後は無塗装(ブランク)とほぼ同じグラフです。つまり、光触媒として一般に利用されている酸化チタンでは、トルエンが分解できないことを意味します。

それに対して銅ドープ酸化チタンは、トルエンを24時間後にはトルエンが消えてなくなっています。このように、銅ドープ酸化チタンと言われる光触媒を使えば、トルエンを簡単に分解できるのです。

弊社の抗菌・消臭コーティングでは、銅ドープ酸化チタンを使ったコーティング施工を行っています。

そのため、新築や工場などでのシックハウス対策として弊社の抗菌・消臭コーティング施工をご利用になられる方もいらっしゃいます。

また、銅ドープ酸化チタンを脱臭装置に利用したいということで、脱臭装置の開発も弊社で行っています。銅ドープ酸化チタンによるトルエンの分解なら、弊社までお気軽にご相談ください。