
消臭スプレー「アキュートクリーン」をご利用になられた介護事業をなされている社長からお電話をいただき、「送迎車の匂いが消えた」と喜びの声をいただきました。
アキュートクリーンは、銅ドープ酸化チタンと言われる光触媒成分を使った、消臭・抗菌スプレーです。
銅ドープ酸化チタンは、匂いを分解しても、銅ドープ酸化チタンはそのまま残るので、消臭し続けてくれます。
銅ドープ酸化チタンは、細菌類の繁殖を抑制し続けてくれる効果もあるので、消臭だけでなく抗菌もできます。
| 原材料 | 光触媒:銅ドープ酸化チタン その他:水 |
|---|---|
| 内容量 | 200mL(600回ほどスプレー可能) |
| 価格 | 2,200円(税込) |
介護の送迎車の匂い
介護の送迎車では、ご乗車になられた方が、介護パンツからオシッコなどが漏れ出して、シートに付着するそうです。
オシッコはシートの中に入り込んでしまいますから、シートの内部から匂いが出てくるようになります。
この匂いは、運転される方も、ご利用になられる方もイヤなものです。
ドラッグストアなどで市販されている消臭スプレーやアルコールスプレーなどを試したそうですが、匂いが消えなくて困っておられ、半分諦めていました。
アキュートクリーンを試したところ匂いが消えた
ある日、「試しに使ってみてください」とキュートクリーンのサンプルをお渡ししていました。
サンプルをもらったことをすっかり忘れていたようでしたが、スタッフさんから「社長、自動車の匂いを消臭できないでしょうか?」と相談があったときに、ふとアキュートクリーンのことを思い出されたそうです。
アキュートクリーンを使ったスタッフさんが、「社長!あれは何ですか!?匂いが消えましたっ!!!」と詰め寄ったそうです。
その知らせを受けて、喜びのお電話とご注文をいただいたわけですが、大量に使いたいということでしたので、アキュートクリーンではなく、同じような成分を使ったお得用の業務用消臭剤(5L)をおすすめし、ご購入いただきました。
アキュートクリーンの介護消臭での使い方
自動車のシートに大量にアキュートクリーンを塗布すると、アキュートクリーンに使っている銅ドープ酸化チタンの白色がうっすらと付着する可能性があります。
そのことを踏まえてご利用いただくことを前提として、シートの内部に液剤がしみ込むように、スプレーなさってください。
表面の消臭であれば、30cmほど離れた箇所から、全体的にスプレーするようにすれば良いのですが、内部から匂いが出ている場合は、スプレーノズルを近づけて、中に液剤がしみ込むようにスプレーします。


