新築の戸建てやマンションやリフォーム後は、ホルムアルデヒドが気になるものです。最近では、ホルムアルデヒドの少ない建材が利用されることが多いですが、新築特有の匂いで気持ちが悪くなる人もいます。
住宅でのホルムアルデヒドの基準値は0.08ppmです。
ホルムアルデヒドは、住宅だけでなく、職場でも問題となることがあります。
塗料を使用している印刷工場や、自動車を塗装している工場でも、ホルムアルデヒド対策が求められます。労働安全衛生法では、ホルムアルデヒドを製造している、もしくは利用する作業場では、ホルムアルデヒドの濃度が0.1ppm以下とされています。
厚生労働省「ホルムアルデヒド、1,3-ブタジエン及び硫酸ジエチルに係る健康障害防止対策について」にさまざまなホルムアルデヒド対策について記載されているので、ご参照ください。
ホルムアルデヒド対策の基本は換気です。
新築戸建ては、法律で24時間換気装置を設置することが義務付けられています。
工場でも換気が基本となりますが、排気ガスのホルムアルデヒド対策が求められます。近隣に住宅や食品工場がある場合には、ホルムアルデヒドの匂いが問題となることがあるためです。
ホルムアルデヒド対策として空気清浄機の利用もありますが、ホルムアルデヒドを吸着したり分解したりできる空気清浄機を利用する必要があります。家庭用の空気清浄機では、ほとんどの製品がホルムアルデヒド対策ができないと思いますので、特殊な空気清浄機をご利用ください。
弊社では、ホルムアルデヒド対策のご相談をいただくことがよくありますが、ご相談の箇所に応じて次のご提案をしています。
- 銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレーの利用
- 銅ドープ酸化チタンを使った室内コーティング施工
- 銅ドープ酸化チタンを使った脱臭装置の利用
まだご利用いただいたケースはございませんが、銅ドープ酸化チタンをコーティングした活性炭の利用もあります。
銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレーの利用

銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレーは、弊社製品の「アキュートクリーン」をご利用ください。
アキュートクリーンは、ご家庭用の抗菌・消臭スプレーとして開発したものですが、ホルムアルデヒドを分解する性能を持っています。
ホルムアルデヒドの匂いがある部屋の中で、スプレーノズルを天上に向けて部屋全体をスプレーすると、部屋の中の匂いが消えると思います。

銅ドープ酸化チタンを使った室内コーティング施工
銅ドープ酸化チタンを使った室内コーティング施工は、弊社の抗菌・消臭コーティング施工がそれに当たります。
室内や工場内全体に銅ドープ酸化チタンをコーティングしておくと、銅ドープ酸化チタンに触れたホルムアルデヒドが分解されます。
銅ドープ酸化チタンを使った脱臭装置の利用
銅ドープ酸化チタンを使った脱臭装置の利用は、光触媒フィルターと紫外線ランプなどの光源を併用した装置です。
どれくらいの量のホルムアルデヒドを分解したいのかによって、装置をカスタマイズして製造いたします。
排気ガス中のホルムアルデヒド対策ができるように、ダクトに設置するタイプも製造可能です。
ホルムアルデヒド対策なら、弊社までお気軽にご相談ください。

