投稿日:
弊社の抗菌・消臭コーティングは、トイレの消臭も可能です。
トイレの消臭が難しい理由
「消臭コーティングだから、消臭ができて当たり前だ」と言われるかもしれませんが、トイレの消臭ができない消臭コーティングもあるのです。
例えば、トイレの匂いには、細菌類によってアンモニアが発生します。
ということは、細菌類を抑制する「抗菌消臭(抗菌防臭)」と、出てきたアンモニアを分解する「分解消臭」の両方ができる抗菌・消臭コーティングでないと、トイレの匂いの消臭が難しいのです。
製品によっては、「抗菌ならできる」とか「消臭ならできる」という製品が多い中で、「抗菌と消臭の両方ができる」というものは限られてきます。
例えば、「銀イオンを使った消臭コーティング」であれば、抗菌消臭なら可能ですが、出てきた匂い成分の分解はできません。
銅ドープ酸化チタンなら両方の消臭が可能
弊社の抗菌・消臭コーティング施工は、銅ドープ酸化チタンと言われる光触媒を利用したコーティング剤を用います。
銅ドープ酸化チタンは、光が当たると細菌類と匂い成分の両方を分解する性質が出るので、その効果によって、「抗菌消臭」と「分解消臭」の両方の消臭ができます。
銅ドープ酸化チタンは、トイレの薄暗い光でも高い抗菌力と消臭力を発揮しますから、「トイレの匂いが消えなくて困っている」という方は、ぜひお試しいただきたい施工です。
また、消臭効果はご利用条件にもよりますが、5~10年ほど効果が持続します。他の光触媒コーティング施工と比べて、2~3倍ほど効果が持続します。
弊社の施工は、ご家庭だけでなく、飲食店、テナントビル、パーキングエリアなどのトイレでの施工実績があります。
トイレの消臭施工なら、イリスにご相談ください。

