除菌・抗菌・消臭よもやま話 一覧

抗菌スプレーとは?

投稿日:

抗菌スプレーの意味 細菌類やウイルスなどの数を減らすスプレーとして、「抗菌スプレー」というものがあります。 抗菌スプレーとよくにた意味で、除菌スプレーというものもあります。 除菌とは、簡単い言えば細菌類の数を減らすことで…

石膏ボードの防カビ処理

投稿日:

スーパーマーケットの多くは、天井に石膏ボードを使用しています。そして天井の石膏ボードが、カビによって黒くなっていることを、よく見かけます。 スーパーマーケットでは水分をよく利用しているので、天井に湿気が上がっていき、カビ…

可視光応答型光触媒スプレー「アキュートクリーン」

投稿日: / 最終更新日:

光触媒スプレーに使用されている光触媒成分には、いろいろな種類があります。 可視光応答型光触媒スプレーとは 可視光応答型光触媒スプレーとは、室内の光でも消臭や抗菌といった効果を発揮する光触媒スプレーです。 消臭や抗菌は、室…

水のような防カビ剤ならアキュートクリーン

投稿日:

光触媒スプレー「アキュートクリーン」は、防カビ剤として利用できる、水のようなスプレーです。 防カビ剤と言えば、粉末であったりビーズタイプのものであったり、洗剤のような粘性のあったりするものあがります。 アキュートクリーン…

イリス防カビコーティング剤の成分

投稿日:

イリス光触媒コーティング施工部では、一般住宅だけでなくホテルや食品工場、スーパーマーケットなどの防カビコーティング施工を行っています。 弊社が施工で利用している防カビコーティング剤の成分についてご説明いたします。 イリス…

有機塗料と無機塗料は何が違うのか?

投稿日:

塗料とは、顔料と接着成分の入ったペンキのようなものです。 塗料の分類には、有機塗料と無機塗料があります。この違いは、有機成分を使っているのか、それとも無機成分を使っているのかの違いです。 有機とは、炭素原子を含む成分のこ…

壁紙の防カビコーティング剤

投稿日:

室内の壁紙は、冬や梅雨にカビが発生することがあります。とくに、普段あまり換気をしていない部屋の壁紙は、カビが発生しやすいです。 自分でできるタイプと、業者に依頼するタイプがある 壁紙を防カビしたい場合には、清掃した後に防…

光触媒塗装と光触媒コーティング

投稿日:

光触媒を利用する方法には、光触媒塗装と光触媒コーティング、光触媒スプレーの3種類があります。 光触媒塗装とは、光触媒が添加されたペンキのような塗料を利用する方法です。この塗料のことを、光触媒塗料といいます。 光触媒コーテ…

光触媒の名称にある「ドープ」の意味

投稿日:

光触媒にはいろいろな種類がありますが、「銅ドープ酸化チタン」とか「窒素ドープ酸化チタン」といったように、名称に「ドープ」という用語が使われている場合があります。 このドープの意味は、一般的には「添加した」という意味ですが…