コンクリート外壁に光触媒コーティング施工をするときの注意点
投稿日:
外壁に光触媒コーティング施工をすると、外壁の汚れを防止してくれます。 コンクリート外壁も同様に、光触媒コーティングによって防汚ができます。 光触媒コーティングによる下地の劣化防止 塗料が塗られた外壁や樹脂製の外壁に、光触…
カーペットに光触媒コーティングする場合の注意点
投稿日:
カーペットに光触媒コーティングをするメリット カーペットに光触媒コーティング施工をすると、カーペットの防臭や抗菌ができます。 カーペットの部屋でタバコを吸っている人がいたら、カーペットにタバコの匂いが付着するので、部屋の…
室内コンクリートの防カビ施工ならイリスにお任せください
投稿日:
室内の壁が打ちっぱなしコンクリートであれば、とてもモダンでオシャレな空間になります。 コンクリートで建てられた建物は、打設してから固まるまでは数日ですが、コンクリートが完全に乾燥するまでに何ヶ月~数年かかかると言われてい…
下地塗装が必要な光触媒コーティング剤は効果が高い
投稿日:
光触媒コーティング剤とは、光触媒成分と接着成分が入った液剤のことです。 この液剤は専用のスプレー装置を使って塗布しますが、その施工のことを光触媒コーティング施工といいます。 下地塗装の有無 光触媒コーティング剤は、いろい…
酸化チタンの結晶構造
投稿日:
酸化チタンは、TiO2ですが、チタン原子1個と酸素原子2個がくっついているだけではなく、図のように結晶をしています。 赤色が酸素原子、白色がチタン原子です。 酸化チタンの結晶には、いくつかの種類が知られています。名称は、…
イリスは光触媒コーティング剤のメーカーです
投稿日:
イリスは、光触媒コーティング剤を開発・製造・販売しているメーカーです。光触媒コーティング剤の開発と共に、施工技術や加工技術の開発も行っています。 弊社の光触媒コーティング施工部では、自社製造した光触媒コーティング剤を使っ…
外壁用防カビ剤を効果と耐久性で選ぶなら銅ドープ酸化チタン
投稿日:
外壁の防カビは、室内の防カビと比べると、高い難易度があります。その理由は、雨が当たるからです。 防カビ剤を利用しても、雨が当たって防カビ剤が流れ落ちてしまうことがあります。 ですから、雨に対して耐久性が高く、高い効果を発…
アキュートクリーンを室内利用する方法
投稿日:
部屋の光触媒コーティング施工をご検討される方の中には、「費用が高い」とか「効果があるのか試したい」という方がいらっしゃいます。 そういった方には、抗菌・消臭スプレー「アキュートクリーン」で、部屋全体に塗布することをおすす…
効果がある光触媒スプレーの種類
投稿日:
弊社でも光触媒スプレーを製造・販売しており、弊社の製品ではクレームはほぼございませんが、他社の光触媒スプレーを利用して、「効果が無い」と聞いたことがあります。 その理由を解説したいと思います。 光触媒スプレーとは? 光触…
光触媒は菌や臭いを分解しても自らは分解されない
投稿日:
抗菌スプレーや消臭スプレーを使っていて、効果が一瞬で「もっと継続したらいいのにな」と感じることはないでしょうか? 製品によっては、すぐに蒸発したり、臭いを分解したら効果が無くなってしまったりするものもあるので、効果が持続…
下地保護を必要としない光触媒コーティング剤のデメリット
投稿日:
光触媒コーティング施工をしてもらうときに、いくつかの業者を調べていると、「当社の施工は、下地保護剤の塗装が必要無いので、施工費用が安い」という文言を見たことがあります。 下地保護剤とは、光触媒によって塗装面が劣化しないよ…
アキュートクリーン詰め替え(レフィル)
投稿日:
アキュートクリーンをご利用くださり、ありがとうございます。 アキュートクリーンの詰め替えのご説明ページをご覧いただけているということは、アキュートクリーンをお気に召していただけたことと思います。 アキュートクリーンは、銅…
銅ドープ酸化チタンならペット臭を強力に分解消臭
投稿日:
消臭剤には、いろいろな製品があります。弊社は、銅ドープ酸化チタンと言われる光触媒を使った消臭剤を開発しました。 銅ドープ酸化チタンとは、酸化チタンに酸化銅を結合させた特殊な光触媒です。そのナノレベルの大きさのものを使った…
効果のない光触媒スプレーの種類
投稿日:
光触媒スプレーは、それ1つで抗菌と消臭が同時にできるスプレーとして知られています。 抗菌剤にはいろいろな種類があるように、光触媒と言ってもいろいろな種類の成分があり、それぞれ効果の高さや性質が異なります。 光触媒スプレー…
べたつかない消臭スプレーなら光触媒スプレー「アキュートクリーン」
投稿日:
ドラッグストアやスーパーマーケットなどで市販されている消臭スプレーを利用している方から、ときどき「ベタベタするからイヤだ」と聞くことがあります。 市販されている多くの消臭スプレーには、植物由来のシクロデキストリンと言われ…
光触媒スプレーは効果がない?
投稿日:
弊社では、光触媒スプレー「アキュートクリーン」を市販しておりますが、「トイレの匂いが消えて驚いた」と口コミをいただきました。 このように、アキュートクリーンは効果が高いとご好評なのですが、一般的な光触媒スプレーは「効果が…
光触媒コーティングで下地に劣化防止剤(プライマー)を使用すべき箇所
投稿日:
光触媒コーティングをするときに、下地とか劣化防止剤(プライマー)といった用語が出てきます。 下地とは、光触媒コーティングをする塗装面のことです。 劣化防止剤(プライマー)とは、光触媒によって下地が劣化することを防止するた…
酸化チタン以外の光触媒の種類
投稿日:
光触媒塗料や光触媒コーティング剤、光触媒スプレーなどに利用される光触媒には、いろいろな種類があります。 もっとも利用されているものは酸化チタンです。 酸化チタンは、主に外壁に利用されます。その理由は、酸化チタンは紫外線が…
室内に光触媒コーティングをする目的は?
投稿日: / 最終更新日:
光触媒コーティングは、主に外壁用と室内用があります。室内に光触媒コーティングをする主な目的は、 これら4種類です。他にも、光触媒でアレルゲンの分解もできますが、アレルゲンの分解を目的として、光触媒コーティングをされる方は…
なぜ光触媒コーティングは抗菌と消臭が一つでできるのか?
投稿日: / 最終更新日:
もちろん効果の高い液剤を選んでのことですが、光触媒コーティングをすると、抗菌と消臭がその施工一つでできます。 その理由は、抗菌と消臭は同じメカニズムで行えるからです。抗ウイルスも同様です。 抗菌とは、細菌類の数を増やさな…

