除菌・抗菌・消臭よもやま話 一覧

光触媒塗料とは?

投稿日:

光触媒の利用方法には、光触媒コーティング剤と光触媒塗料があります。 弊社は光触媒コーティング剤のメーカーですから、光触媒塗料は製造していませんが、光触媒塗料についてご説明いたします。 光触媒塗料とは? 光触媒塗料とは、ペ…

人工観葉植物を光触媒加工する方法

投稿日:

人口観葉植物は、部屋の中の装飾にも利用されますし、テーマパークでは大型の人工観葉植物が園内各所に設置されています。 人工観葉植物は、光触媒加工することで、室内用であれば室内の消臭が、屋外であれば人工観葉植物の防汚ができま…

光触媒で抗菌ができるのは蛍光灯とLEDどっち?

投稿日:

結論から述べると、銅ドープ酸化チタンであれば、蛍光灯とLEDの光であれば、どっちでも抗菌ができます。 光触媒と言っても、いろいろな種類があり、蛍光灯やLEDで効果のあるもの、効果が弱いもの、ほとんど効果の無いものがありま…

酸化チタン光触媒の効果が弱い理由

投稿日:

酸化チタン光触媒を使った、室内の抗菌・消臭コーティング施工では、「効果が無い」とか「意味が無い」と言われることがあります。 メーカーの本音トークとして語らせていただくと、これは「事実」です。 酸化チタン光触媒で抗菌ができ…

光触媒コーティングをするときの下地剤とは?

投稿日:

光触媒コーティングをするときに、あらかじめ下地剤を塗布する場合があります。この記事では、下地剤についてご説明いたします。 光触媒コーティング施工をどこかの業者に依頼しようとお考えの方で、光触媒コーティングの効果の高さを求…

部屋のタバコの臭いを消す方法ご提案

投稿日:

部屋がタバコ臭いと言われてしまったときに、部屋を掃除しても、なかなかタバコの匂いが消えることがありません。 以前に、個人事業をされている取引先の仕事場に入らせてもらったときに、「うっ」と思うくらいにタバコ臭いと感じたこと…

光触媒によるソファーの消臭

投稿日:

ソファーは、合皮であれば吹き掃除をしたら匂いが取れやすいのですが、布地の場合には匂いが繊維の奥から出てくるようになり、お困りの方は多いことでしょう。 ソファーの上で食べ物を食べていて、それを落としてしまった後に、拭き掃除…

酸化チタンの結晶構造

投稿日:

酸化チタンは、TiO2ですが、チタン原子1個と酸素原子2個がくっついているだけではなく、図のように結晶をしています。 赤色が酸素原子、白色がチタン原子です。 酸化チタンの結晶には、いくつかの種類が知られています。名称は、…