除菌・抗菌・消臭よもやま話 一覧

外壁の光触媒コーティングで得られる効果とは?

投稿日: / 最終更新日:

弊社は、室内の抗菌・消臭コーティング施工サービスをご提供していますが、外壁の光触媒コーティングにも対応しています。 外壁に光触媒コーティングを行うと、次のような効果が得られます。 防汚とは、汚れを防ぐ効果のことです。光触…

除菌と抗菌どっちがいいのか?

投稿日: / 最終更新日:

抗菌コーティング施工をご提案していて、ときどき聞かれることが、「除菌と抗菌のどちらがいいのか?」というご質問です。 まず、除菌と抗菌の意味からご説明いたします。 除菌とは、菌やウイルスの数を減らすことです。そして抗菌は、…

イリス抗菌・消臭コーティング剤の特長

投稿日: / 最終更新日:

弊社では、ご家庭はもちろんのこと、飲食店やホテル、病院やクリニック、オフィスの抗菌・消臭コーティング施工のサービスをご提供しています。 その施工で使用している、抗菌・消臭コーティング剤の特長をご紹介したいと思います。 弊…

酸化チタンの「アナターゼ」とは?

投稿日: / 最終更新日:

光触媒(ひかりしょくばい)とは、光が当たることで抗菌や防カビ、消臭、アレルゲンや化学物質の分解などの効果が出る成分です。 光触媒の材質には、酸化金属のナノ粒子が利用されます。 どのような材質のものが利用されているのかと言…

除菌スプレーと抗菌スプレーの違い

投稿日: / 最終更新日:

菌やカビの対策用やウイルス対策用として、さまざまなスプレー製品が市販されています。 そのスプレーの名称を見ると、「除菌スプレー」というものと「抗菌スプレー」というものがあります。 「除菌」と「抗菌」は似たような意味ですが…

紫外光応答型光触媒とは?

投稿日: / 最終更新日:

光触媒には、酸化チタンや酸化タングステンなど、いろいろな種類があります。そのたくさんある種類の分類の一つとして、紫外光応答型光触媒というものがあります。 紫外光応答型光触媒とは、読んで字のごとく、紫外線(紫外光)が当たる…

可視光応答型光触媒とは?

投稿日: / 最終更新日:

光触媒にはいろいろな種類がありますが、その種類の分類方法の一つに、「どのような光が当たったときに効果を発揮するのか?」という分類があります。 光触媒は、「光が当たったときに効果が出る」と言っても、光にも種類があります。 …

ホルムアルデヒドの室内濃度指針値

投稿日: / 最終更新日:

シックハウスの原因物質はホルムアルデヒドを代表として、さまざまな種類があります。それらを総称して、揮発性有機化合物(VOC)といいます。 厚生労働省では、シックハウス対策の取り組みとして、さまざまな種類のVOCに対して、…

抗菌・消臭コーティング施工の流れ

投稿日: / 最終更新日:

お問い合わせから施工完了までの抗菌・消臭コーティング施工の流れは、次のようになります。 代金のお支払いのタイミングは、ご契約時にお支払いいただくこともございますので、ご了承ください。 抗菌・消臭コーティング施工の流れは次…