新築の建物で、室内のホルムアルデヒド濃度が問題となることがあります。
新築戸建てや新築マンションなどの、一般住宅などでは、ホルムアルデヒド対策がしっかりなされていることが多いですが、住居を目的としない建物では、ホルムアルデヒド濃度が高くなるこがあります。
企業からもよくご相談があります
先月、都内にある物流倉庫の一角に従業員の休憩スペースを建てた企業様からご相談をいただきました。ご相談の内容は、「休憩スペースのホルムアルデヒド濃度が下がらない」ということでした。
このお客様には、「施工をする前に換気をしっかり行って様子を見てください。」とお伝えしておきました。銅ドープ酸化チタンを使った抗菌・消臭コーティングを行ったら、ホルムアルデヒド濃度を確実に下げられますが、施工には費用がかかってしまいます。一般住宅では24時間換気を基本としていますから、換気をして濃度が下がるようであれば、費用を抑えられるからです。
換気をしっかりしても、ホルムアルデヒド濃度が基準値まで下がり切らない場合は、弊社の抗菌・消臭コーティング施工をご利用いただけたらと思います。
ホルムアルデヒドを除去ができるスプレー
さて、「ホルムアルデヒドを除去ができるスプレーは無いか?」ということですが、ございます。

銅ドープ酸化チタンを使った、光触媒スプレー「アキュートクリーン」をご利用いただけましたら、ホルムアルデヒドでしたら簡単に除去ができます。
銅ドープ酸化チタンとは、酸化チタン結晶の表面に酸化銅を結合させた特殊な光触媒です。
アキュートクリーンは、この銅ドープ酸化チタンを液剤にしたものです。一般のご家庭でも銅ドープ酸化チタンをご利用いただけるように開発した製品です。
銅ドープ酸化チタンを部屋中に塗布しておくと、室内の蛍光灯やLEDといったご家庭でもある照明を当てると、銅ドープ酸化チタンがホルムアルデヒドを酸化分解し、水と二酸化炭素に分解してくれるので、無害になります。
アキュートクリーンの使い方
アキュートクリーンで室内のホルムアルデヒドを除去したい場合は、アキュートクリーンを、壁や天井、ソファー、床マット、テーブルなど、吹き付けられるところにシュッと、ひと吹きしてください。
ベタベタになるくらいスプレーする必要はございません。
さっとひと吹きするだけで、スプレーした箇所に銅ドープ酸化チタンが付着して、ホルムアルデヒドを分解除去し続けてくれます。
銅ドープ酸化チタンは、ホルムアルデヒドを分解除去しても、銅ドープ酸化チタン自体は成分が変性しないので、スプレーした箇所に銅ドープ酸化チタンが存在し続けたら、ずっとホルムアルデヒドを分解し続けてくれます。
ホルムアルデヒドを本格的に除去したいならコーティング施工
ホルムアルデヒドを本格的に除去したい場合は、銅ドープ酸化チタンを使った抗菌・消臭コーティング施工をご利用ください。
アキュートクリーンよりも濃い濃度の銅ドープ酸化チタンと接着成分を添加した液剤を、部屋中にコーティングする施工です。
銅ドープ酸化チタンのコーティング施工を行うと、ホルムアルデヒドの分解だけでなく、抗菌や消臭、アレルゲンの分解などもできます。
ホルムアルデヒドが除去できるスプレーをお探しの方は、ぜひアキュートクリーンをお試しください。


