セルフクリーニングとは?

投稿日:

光触媒を建物に利用すると、さまざまな効果があります。

その効果の一つとして、セルフクリーニングという効果があります。

セルフクリーニングとは?

セルフクリーニングとは、光触媒を外壁に利用したときの効果なのですが、「外壁の汚れが、雨水で自動的に流れ落ちる」という効果です。

大気中には、自動車や飲食店から出る油分が浮遊していて、外壁に付着します。その粘性で、PM2.5や見えないくらい小さな埃が付着していって、外壁が少しずつ黒くなっていきます。特に、漆喰外壁は真っ白ですから、黒い色の汚れは目立ってしまいます。

このような外壁に付着する黒い汚れを防いでくれる効果が、光触媒にあります。

光触媒によってセルフクリーニングが起こる仕組み

光触媒によってセルフクリーニングが起こる仕組みは、光触媒によって発生するOH基によります。

光触媒を外壁に塗布しておくと、光が当たることで、その表面にOHラジカルと言われる活性酸素を発生させます。OHラジカルは強い酸化力を持つので、外壁に付着している油分を分解して、落ちやすくしてくれます。

さらに、雨が降ってくると、光触媒の表面に発生したOH基が水と馴染む性質、親水性を発揮して、光触媒と汚れの間に水が入り込んでいきます。すると、汚れが浮いてくるので、雨水が流れ落ちていくときに汚れも洗い流されて落ちていくわけです。

光触媒による外壁のセルフクリーニング

光触媒を外壁に利用する方法

光触媒を外壁に利用する方法は、光触媒塗料と光触媒コーティング液剤を利用する方法があります。

光触媒塗料とは、ペンキのような顔料の入った塗料です。光触媒コーティング液剤とは、光触媒成分と水が混ざったもので、それを外壁に塗布して、光触媒を付着させます。

光触媒塗料の方が効果が高そうに思いますが、光触媒塗料には色あせしやすかったり、ひび割れが発生しやすかったりと、いろいろと問題があり、クレームになることが多いです。

外壁を美しいままに保ちたい場合には、できれば光触媒コーティング液剤を利用した施工の方が良いです。ただし、光触媒コーティング液剤にも、使用している成分にはいろいろな種類があり、外壁の環境によっては効果が弱い場合があったり、コケやカビの発生を抑制できなかったりするものもあります。

外壁をセルフクリーニングで美しく保ちたい場合には、そういった知識を持ち、効果の高い光触媒コーティング液剤を扱って、正しく施工してくれる業者に依頼することをおすすめします。

弊社もしくは弊社の光触媒製品を扱う施工代理店にお任せいただけたら、外壁の環境に合わせて効果の高い光触媒コーティング液剤を使い、10年以上外壁の美しさを保てる施工が可能です。

外壁のセルフクリーニング施工も、弊社までお気軽にご相談ください。