室内の光触媒コーティングで得られる効果とは?

投稿日:

光触媒コーティングは、外壁用と室内用があります。

光触媒は、いろいろな種類があるので、「室内の光触媒コーティングで得られる効果とは?」と訊ねられた場合には、「どの光触媒を利用したときの効果ですか?」と訊ね返さないといけません。

例えば、酸化チタン光触媒は、紫外線が当たったときでないと効果が発揮されませんから、LED照明や蛍光灯といった照明器具での光では、まったく効果がありません。

この記事では、銅ドープ酸化チタンと言われる、今現在もっとも効果が高いとされる光触媒を、室内に利用したときの効果についてご説明いたします。

銅ドープ酸化チタンを室内で利用したときの効果を列挙すると、次のような効果があります。

  • 除菌や抗菌、防カビ
  • 消臭や防臭
  • 防汚
  • アレルゲンの分解
  • 揮発性有機化合物(VOC)の分解

なぜ銅ドープ酸化チタンは、それ一つだけで除菌や抗菌ができ、さらには消臭や防臭、アレルゲンの分解といったことが出来るのか、疑問になりませんか?

その答えは、OHラジカルの酸化力とナノサイズの酸化銅の触媒効果にあります。

銅ドープ酸化チタンは、LEDや蛍光灯といった照明器具の光が当たると、空気中の酸素や水と反応してOHラジカルと言われる、強力が活性酸素を発生させます。

OHラジカルは、それに触れるものを酸化分解する性質があり、細菌類や真菌、ウイルス、アレルゲン、汚れ、化学物質などを酸化分解します。

さらに、酸化チタンに結合されたナノサイズの酸化銅が、それ自体でも触媒効果を発揮し、OHラジカルの効果を助けてくれます。その複合効果によって、高い抗菌力や消臭力などを発揮します。

銅ドープ酸化チタンの利用方法

銅ドープ酸化チタンの利用方法は、光触媒コーティングと光触媒スプレーがあります。

光触媒コーティングは、接着成分で銅ドープ酸化チタンを塗布面に定着させるコーティング剤です。光触媒スプレーは、接着成分が入っていないので手軽に使える製品です。

光触媒コーティングは、弊社の施工スタッフがお伺いして施工を行います。費用は高くなりますが、抗菌や消臭を強力に行いたい方におすすめです。施工のご依頼は、弊社までお電話(0955-41-0011)をいただくか、ご相談・見積もりフォームよりご連絡ください。

光触媒スプレーは、ネット通販で販売しているので、ご自分で利用できます。手軽に銅ドープ酸化チタンを使い方におすすめです。

トイレの匂いが消えたエピソード

光触媒の家庭用抗菌・消臭スプレー「アキュートクリーン」

先日、とある製造業の企業様に伺いご担当者様に、光触媒スプレー「アキュートクリーン」をサンプルで使っていただいたところ、「トイレの匂いが消えた!」と驚きのご連絡をいただきました。

トイレの臭いは、アンモニアだけでなくさまざまな匂い成分があります。それらの匂い成分を酸化分解するので、根本的に匂いを消臭できるわけです。さらには、スプレーしたとこに銅ドープ酸化チタンが残り続けるので、それによって発生した匂いも消臭してくれます。

歯医者さんで使っていただいているエピソード

行きつけの歯医者さんに、光触媒スプレー「アキュートクリーン」をサンプルで使っていただきました。

先生はカビをすご~く嫌っていて、自宅のマンションの壁紙にスプレーしまくったそうです。その後にクリニックの中で気になっていた独特な匂いを消すために、いたる場所にスプレーされたそうです。

銅ドープ酸化チタンは抗菌もできるので、感染症予防にもつながるかもしれません。

アキュートクリーンよりも、もっと強力に抗菌・消臭ができる方法は、銅ドープ酸化チタンを使ったコーティング塗装です。部屋中に、耐久力の高い銅ドープ酸化チタンコーティングをします。

アキュートクリー(スプレー)ネット通販、ご購入はこちら

アキュートクリーンを購入する

楽天市場で購入する