
新車の匂いでお困りの方は、多いことでしょう。
弊社に、「新車の匂いを消したい」ということで、銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレーをお求めになられる方は、多いです。
そこで、新車の匂い消しをお探しの方に、銅ドープ酸化チタンの魅力と、銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレー「アキュートクリーン」をご紹介いたします。
新車の匂いの原因
新車の匂いの原因は、自動車の内装に使われている樹脂やウレタンフォーム、接着剤といったものから揮発してくる化学物質のことです。
その化学物質のことを、揮発性有機化合物(VOC)といいます。その代表的なものは、ホルムアルデヒドです。
ホルムアルデヒドは、シックハウス症候群の原因物質として知られており、新車の匂いにはホルムアルデヒドをはじめ、いろいろな種類の化学物質が揮発して混ざっていると思います。
銅ドープ酸化チタンとは?
銅ドープ酸化チタンとは、ナノサイズの酸化チタン結晶の微粉末に、ナノサイズの酸化銅を結合させた光触媒です。
光触媒とは、光が当たるとOHラジカルを発生させて、それに触れるものを酸化分解する効果のある物質のことです。
銅ドープ酸化チタンは、数ある光触媒の中でも、新車の匂い消しとして効果の高い成分です。
銅ドープ酸化チタンであれば、ホルムアルデヒドの分解はとても簡単にできます。また、他の光触媒の種類では難しいとされる、トルエンやキシレン、スチレンといったベンゼン環のVOCの分解も可能です。
銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレー
銅ドープ酸化チタンを使った液剤をスプレーボトルにお入れて、一般のご家庭でもご利用いただけるようにした製品が、光触媒スプレー「アキュートクリーン」です。
| 原材料 | 光触媒:銅ドープ酸化チタン その他:水 |
|---|---|
| 内容量 | 200mL(600回ほどスプレー可能) |
| 価格 | 2,200円(税込) |
アキュートクリーンを車内全体にスプレーすることで、新車の匂いを消臭できます。
アキュートクリーンを使った新車の匂い消しの方法
アキュートクリーンの利用方法は、ボトルを良く振って、自動車の車内全体に薄くスプレーするようにしてください。
20~30cmほど離れた場所からスプレーしてください。
1回では新車の匂いが消えない場合には、もう一度車内全体に薄くスプレーします。
自動車の車内は、黒色の材質が用いられていることが多いですが、黒い材質のものにスプレーし過ぎると、銅ドープ酸化チタンの白色っぽい色が付着したようになる場合があります。その場合には、ウェットティッシュや雑巾などで拭きとってください。
色の付着が気になる方は、あらかじめ目立たない場所でお試しいただいてからご利用ください。
なお、アキュートクリーンは自動車の車内で保管なさらないようにお願いします。自動車の車内が高温になったり、氷点下になったりすると、アキュートクリーンの成分が劣化してしまい、効果が弱くなってしまう恐れがあるためです。


