光触媒を室内に利用すれば、抗菌や消臭といった効果があります。
もちろん、「室内で効果のある光触媒を利用したとき」という条件はございます。
光触媒の空気に対する効果
室内でも効果のある光触媒を利用したときは、室内の空気の中にある、細菌類やウイルス、匂い成分、化学物質、アレルゲンなどを酸化分解することができます。
もちろん、細菌類やウイルス、匂い成分などが光触媒に触れることで分解されます。
光触媒の空気に対する効果をまとめると次のようになります。
- 空気中の細菌類やウイルスの分解除菌(抗菌)
- 空気中の匂い成分の分解消臭
- 空気中の化学物質(揮発性有機化合物)の分解
- 空気中のアレルゲンの分解
光触媒の利用方法は?
光触媒のご利用方法は、次の2種類ございます。
- 光触媒コーティング
- 光触媒スプレー
光触媒コーティングとは、光触媒を利用したコーティング剤を、室内全体に塗布する方法です。
光触媒スプレーとは、光触媒が入った液剤を、スプレーボトルで部屋の中にスプレーする方法です。
どちらも、部屋の中の空気に対して効果がありますが、光触媒コーティングの場合には、光触媒が塗布された場所に細菌類やウイルス、匂い成分などが接触する必要があります。
光触媒スプレーは、「この場所を消臭したいな」という場所に直接スプレーすることができ、部屋の上に向けてシュッとすれば、空気の除菌や消臭などができます。
部屋の中でも効果の高い光触媒の種類は?
部屋の中でも効果の高い光触媒の種類は、銅ドープ酸化チタンです。
銅ドープ酸化チタンは、LEDや蛍光灯といった光でも、強い効果を発揮するということで、最近注目を集めてきつつある成分です。
ちなみに、銅ドープ酸化チタンは弊社が世界で初めて発見した光触媒です。
銅ドープ酸化チタンを発見したときは、あまりにも効果が高すぎて、弊社の技術スタッフは、「この結果は本当だろうか?」と疑ったほどです。
そして、銅ドープ酸化チタンを発表したときは、たくさんの反響をいただき、大手メーカーや有名大学などが追試を行い、効果の高さやメカニズムが解明されていきました。
銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレー

弊社は、銅ドープ酸化チタンを使った製品の開発と、抗菌・消臭コーティング施工を行っていますが、一般向けの光触媒スプレーも市販しております。
製品名は、「アキュートクリーン」です。
成分:銅ドープ酸化チタン、水(蒸留水)
容量:200mL(600回ほどスプレーできます)
価格:2,200円(税込)
スリムボトルなので、カバンに入れて持ち運びが便利。
部屋の空気、自動車の空気にもご利用いただけます。最近では、新築の匂いや新車の匂いの消臭でよくご利用いただいています。
スプレーは、細かな霧が出て、空気の除菌や消臭が効果的にできるものを選びました。液剤を使い切ったら、詰め替え用(レフィル)をご利用ください。
