ホルムアルデヒドの消臭なら銅ドープ酸化チタンによる分解消臭

投稿日:

新築戸建てや新築マンションに入居した人が気になることは、新築の匂いです。

新築の匂いは、いろいろな化学物質が混ざった匂いなのですが、その中にホルムアルデヒドも含まれていることが少なからずあります。

シックハウスの原因物質は、ホルムアルデヒドだけではありません。アセトアルデヒド、パラジクロロベンゼン、トルエン、キシレンなどといった化学物質も、シックハウスの原因となります。

そういったことで、これらの化学物質の室内濃度や、建材から出てくるホルムアルデヒドの量に基準値や規制があります。(国土交通省ホームページ「建築基準法に基づくシックハウス対策について」を参照)

そのような基準などがあり、ときどき新築住宅ではホルムアルデヒド濃度が問題となることがあります。

ホルムアルデヒド対策

ホルムアルデヒド対策には、換気、分解、吸着といった方法での対策があります。

換気は、換気扇を起動させて、室内の空気を外気を入れ替える方法です。分解は、ホルムアルデヒドを無害な物質に分解する方法です。吸着は、ホルムアルデヒドを吸着させて、室内の濃度を下げる方法です。

これらの中で最も行っていただきたい方法は換気です。

しかし、住環境によっては換気が難しい場合もあります。換気が難しい住宅でのホルムアルデヒド対策は、分解か吸着を選ぶことになります。

ホルムアルデヒドを吸着させる方法は、ホルムアルデヒドを吸着除去する速度が遅いものが多いので、あまり効果が実感できません。これは、例えば下駄箱に備長炭を入れても、下駄箱の匂いが消えないことと同じです。

ホルムアルデヒドを分解する方法

ホルムアルデヒドの分解には、一時的に分解できる方法と継続的に分解できる方法があります。

次亜塩素酸スプレーを使えば、次亜塩素酸とホルムアルデヒドが反応して、ホルムアルデヒドを分解してくれますが、それと同時に次亜塩素酸も消えるので、分解は一時的です。

継続的にホルムアルデヒドを分解し続けてくれるものは、光触媒です。

光触媒とは、光が当たることで、その表面にOHラジカルを発生させる物質です。OHラジカルの酸化力によってホルムアルデヒドを酸化分解してくれます。

それに対して光触媒は、ホルムアルデヒドを分解しても光触媒そのものは変質しません。そのため、光触媒が室内に存在し続ける限り、そして光触媒に光が当たり続ける限り、ホルムアルデヒドを継続的に分解してくれます。

ホルムアルデヒド対策に効果的な光触媒
”銅ドープ酸化チタン”

光触媒と言っても、いろいろな種類があります。

数ある光触媒の中で、室内コーティングとして実用化されていて、ホルムアルデヒドを分解する効果が高いものは、銅ドープ酸化チタンです。

銅ドープ酸化チタンとは、特殊な製法でナノサイズの酸化チタン結晶の表面に酸化銅を結合させた成分です。

酸化チタンに結合されたナノサイズの酸化銅が、酸化チタンの働きを助け、ホルムアルデヒドの分解を促進します。

その効果によって、いろいろな種類の光触媒と比べても、銅ドープ酸化チタンはホルムアルデヒドを効率的に分解してくれます。

銅ドープ酸化チタンの利用方法

銅ドープ酸化チタンを利用する方法は、光触媒コーティング施工を行います。

光触媒コーティング施工では、銅ドープ酸化チタンを使ったコーティング剤を、専用のスプレー装置を使って室内全体に塗布します。

弊社のコーティング剤は、屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)です。

施工は、スプレー装置や施工技術を要するので、ご自分で行うことはできませんから、弊社もしくは、弊社の光触媒コーティング剤を扱う施工代理店にご相談ください。

光触媒コーティング施工のご依頼、ご相談・見積もり。まずはご相談から

ご相談・見積もりフォーム