下地保護剤の塗布がいらない光触媒コーティング剤に要注意
投稿日: / 最終更新日:
光触媒コーティング剤を塗布するときに、下地を保護するための下地保護剤を利用すべき場面があります。 光触媒は、強い光が当たるとそれだけ触媒効果が強くなり、抗菌や消臭、防汚といった効果が高くなるわけですが、下地表面の劣化を促…
新車の匂いの主な原因はVOC
投稿日: / 最終更新日:
新車に乗り込むと、新車独特の匂いがあります。その匂いは、わざと着けられているとも言われていますが、その匂いで気分を悪くされる方もいらっしゃるようです。 新車の臭いの原因 新車の匂いの原因物質ですが、それは揮発性有機化合物…
食品工場内の清掃用に弊社の業務用抗菌消臭剤が採用されました
投稿日: / 最終更新日:
弊社は、抗菌・消臭コーティング施工をサービスとして行っていますが、コーティング剤は自社生産しています。また、コーティングではなく掃除などで利用できる抗菌・消臭剤も自社生産しています。 掃除などで利用できる抗菌・消臭剤には…
イリス抗菌・消臭コーティング剤の素材
投稿日: / 最終更新日:
抗菌・消臭コーティング施工で使用しているイリス抗菌・消臭コーティング剤の素材について解説いたします。 イリス抗菌・消臭コーティング剤は、製品名は屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)という名称です。 使用している…
外壁の光触媒コーティングで得られる効果とは?
投稿日: / 最終更新日:
弊社は、室内の抗菌・消臭コーティング施工サービスをご提供していますが、外壁の光触媒コーティングにも対応しています。 外壁に光触媒コーティングを行うと、次のような効果が得られます。 防汚とは、汚れを防ぐ効果のことです。光触…
室内コンクリート壁のカビ対策は銅ドープ酸化チタンコーティング
投稿日: / 最終更新日:
室内の打ちっぱなしコンクリート壁は、オシャレな室内空間になりますが、湿気とカビの問題があります。 新築のマンションでも、最近のマンションはコンクリートの水分が多いのか、湿気が多いのでカビが問題となることがあります。壁紙を…
除菌と抗菌どっちがいいのか?
投稿日: / 最終更新日:
抗菌コーティング施工をご提案していて、ときどき聞かれることが、「除菌と抗菌のどちらがいいのか?」というご質問です。 まず、除菌と抗菌の意味からご説明いたします。 除菌とは、菌やウイルスの数を減らすことです。そして抗菌は、…
イリス抗菌・消臭コーティング剤の特長
投稿日: / 最終更新日:
弊社では、ご家庭はもちろんのこと、飲食店やホテル、病院やクリニック、オフィスの抗菌・消臭コーティング施工のサービスをご提供しています。 その施工で使用している、抗菌・消臭コーティング剤の特長をご紹介したいと思います。 弊…
酸化チタンの「アナターゼ」とは?
投稿日: / 最終更新日:
光触媒(ひかりしょくばい)とは、光が当たることで抗菌や防カビ、消臭、アレルゲンや化学物質の分解などの効果が出る成分です。 光触媒の材質には、酸化金属のナノ粒子が利用されます。 どのような材質のものが利用されているのかと言…
除菌スプレーと抗菌スプレーの違い
投稿日: / 最終更新日:
菌やカビの対策用やウイルス対策用として、さまざまなスプレー製品が市販されています。 そのスプレーの名称を見ると、「除菌スプレー」というものと「抗菌スプレー」というものがあります。 「除菌」と「抗菌」は似たような意味ですが…
紫外光応答型光触媒とは?
投稿日: / 最終更新日:
光触媒には、酸化チタンや酸化タングステンなど、いろいろな種類があります。そのたくさんある種類の分類の一つとして、紫外光応答型光触媒というものがあります。 紫外光応答型光触媒とは、読んで字のごとく、紫外線(紫外光)が当たる…
可視光応答型光触媒とは?
投稿日: / 最終更新日:
光触媒にはいろいろな種類がありますが、その種類の分類方法の一つに、「どのような光が当たったときに効果を発揮するのか?」という分類があります。 光触媒は、「光が当たったときに効果が出る」と言っても、光にも種類があります。 …
ホルムアルデヒドの室内濃度指針値
投稿日: / 最終更新日:
シックハウスの原因物質はホルムアルデヒドを代表として、さまざまな種類があります。それらを総称して、揮発性有機化合物(VOC)といいます。 厚生労働省では、シックハウス対策の取り組みとして、さまざまな種類のVOCに対して、…
抗菌・消臭コーティング施工の流れ
投稿日: / 最終更新日:
お問い合わせから施工完了までの抗菌・消臭コーティング施工の流れは、次のようになります。 代金のお支払いのタイミングは、ご契約時にお支払いいただくこともございますので、ご了承ください。 抗菌・消臭コーティング施工の流れは次…
ハイブリッド光触媒とは?
投稿日: / 最終更新日:
光触媒にはいろいろな種類があります。その中で、ハイブリッド光触媒というものがあります。 ハイブリッド光触媒とは、光触媒の液剤の中に、光触媒の効果を補うために別の成分を入れた液剤のことです。 別の成分でよくあるものは、銀イ…
排気ガスの消臭のご相談で高崎に来ました
投稿日: / 最終更新日:
先日、「工場の排気ガスの匂いを消臭したいので、工場を見てほしい」ということで、群馬県高崎市までやってきました。 この日は、東京では37℃を記録しており、ある程度の暑さを覚悟していましたが、自動車の中はエアコンをかけていて…
ホルムアルデヒドの分解もできる抗菌・消臭コーティング施工
投稿日: / 最終更新日:
このホームページでPRしているサービスは、抗菌・消臭コーティング施工です。 実は、抗菌・消臭コーティング施工で、ホルムアルデヒドも分解できます。 抗菌や消臭のためのコーティング施工で、なぜホルムアルデヒドが分解できるのか…
介護施設の消臭剤に弊社の業務用抗菌消臭剤が採用されました
投稿日: / 最終更新日:
弊社は、銅ドープ酸化チタンを使った抗菌消臭剤を開発しています。それをコンシューマ向けに調合した光触媒スプレー「アキュートクリーン」があります。 抗菌や消臭ができるアキュートクリーンは、もちろん介護の匂い対策にも利用できる…
光触媒スプレー「ペットの消臭」はアルコールフリー・無香料です
投稿日: / 最終更新日:
室内でペットといっしょに生活をされている方で、ペットの匂いにお困りの方は多いことと思います。 ワンちゃんがゴミを散らかしたり、室内でオシッコやウンチをしてしまったり、ネコちゃんもトイレの臭いには驚かされるものがあります。…
電車の抗菌加工で効果の高い光触媒の種類は?
投稿日: / 最終更新日:
弊社では抗菌・消臭コーティング施工は、一般のご家庭だけでなく、病院や介護施設、ホテル、食品工場、オフィスといった業務用施設でも施工実績が多数ございます。 さらに、電車の施工実績もございます。もしかしたら、皆様が普段ご利用…

