銅ドープ酸化チタンの吸収スペクトル
投稿日: / 最終更新日:
吸収スペクトルとは、どのような光の波長を吸収するのかをグラフにしたものです。光には波長があって、光触媒成分によって吸収できる波長が異なります。 銅ドープ酸化チタンの吸収スペクトルは次の図になります。 この図は、横軸が光の…
カーペットに光触媒コーティングするメリット
投稿日:
オフィスはカーペットが敷かれているところが多いと思います。 弊社の抗菌・消臭コーティング剤は、カーペットにも塗装ができます。 カーペットに光触媒コーティングをしておくことのメリットは、部屋全体を抗菌・消臭しやすいことにあ…
アキュートクリーンは銅ドープ酸化チタンの光触媒スプレーです
投稿日: / 最終更新日:
光触媒スプレー「アキュートクリーン」に使用されている光触媒成分は、銅ドープ酸化チタンという成分です。 銅ドープ酸化チタンとは、特殊製法でナノレベルの酸化チタン結晶の表面にナノサイズの酸化銅を結合させた成分です。この銅ドー…
お風呂に防カビコーティングしても掃除は必要です
投稿日: / 最終更新日:
お風呂の防カビコーティングは、銅ドープ酸化チタンに銀イオンをハイブリッドしたコーティング剤を利用します。効果の持続期間は3年ほどです。 その間は、まったくカビが生えないわけではなく、石鹸カスや皮脂などが蓄積されて、その上…
キッチンカーの抗菌コーティング加工
投稿日: / 最終更新日:
キッチンカーは、食品を扱うものですから、調理場を衛生的に保っておくことは、述べるまでもありません。 地元での夏のイベントのときにキッチンカーがたくさん来ていましたが、キッチンカーでの調理では、衛生手袋をしてアルコール消毒…
イリス抗菌・消臭コーティング剤はクリア塗装ができます
投稿日: / 最終更新日:
抗菌・消臭コーティングをすると、何か色が付着すると思っていませんか? でもご安心ください。 イリス抗菌・消臭コーティング剤は透明な塗装、「クリア塗装」ができます。 光触媒を使った抗菌・消臭コーティング剤は、種類によって塗…
光触媒コーティングをすると塗装面は白っぽくなる?
投稿日: / 最終更新日:
弊社の光触媒コーティング剤は、正しく塗装したら白っぽくなることはありませんが、光触媒コーティング剤の製品によっては、塗装面が白っぽくなることがあります。 この白色のものは何かといいますと、酸化チタンの白色です。 酸化チタ…
地下シェルターの抗菌・消臭施工
投稿日: / 最終更新日:
地下シェルターを抗菌・消臭施工する場合は、光触媒を選ぶ場合には、弱い光でも抗菌や消臭ができるものを選んでください。地下シェルターは、薄暗いので、一般的な光触媒では抗菌や消臭の効果がほとんど得られないからです。 次に、コン…
地下シェルターの防カビなら銀イオン入り抗菌コーティング剤
投稿日: / 最終更新日:
地下シェルターは、自宅の地下に儲けられた避難用の部屋のことです。 核攻撃による爆風や熱線から身体を守るための地下シェルターのことを、核シェルターといいます。核シェルターには、専用の空気清浄機が備え付けられています。 地下…
防カビコーティングの種類と効果の持続期間
投稿日:
防カビコーティングとは、室内や浴室などにカビが発生しないようにコーティングする施工のことです。 防カビコーティングに利用される薬剤には、いろいろな種類があり、その種類によって防カビの効果の高さや効果の持続期間が異なります…