佐賀県・福岡県・長崎県
抗菌・消臭
コーティング施工

多数の施工実績

  • 住宅(戸建て、マンション)

    住宅(戸建て、マンション)

    抗菌・消臭・ホルムアルデヒド対策

  • ホテル

    ホテル

    抗菌・消臭

  • フィットネスジム

    フィットネスジム

    抗菌・消臭

  • クリニック

    クリニック

    抗菌・抗ウイルス・消臭

  • 自動車

    自動車

    抗菌・消臭・ホルムアルデヒド対策

  • 飲食店

    飲食店

    抗菌・消臭

業務用の抗菌・消臭をご自宅に
銅ドープ酸化チタンの抗菌・消臭コーティング

銅ドープ酸化チタンの特許製法(特許第7548580号)

銅ドープ酸化チタンは、特許製法(特許第7548580号)によってナノサイズの酸化チタン結晶の表面に、酸化銅を結合させた特殊な光触媒です。

一般的な酸化チタンでは、「室内ではほとんど抗菌・消臭ができない」「利用しても意味がない」と言われていますが、「銅ドープ酸化チタン」なら、高い抗菌力・消臭力を発揮します。

銅ドープ酸化チタンは、コンビニ弁当を製造する食品工場でも防カビコーティングに利用されています。その業務用抗菌・消臭コーティング施工を、ご家庭に導入しませんか?

抗菌と消臭を同時にできる!
銅ドープ酸化チタンの抗菌・消臭メカニズム

銅ドープ酸化チタンをコーティング塗装すると、蛍光灯やLED照明、白熱球などの電灯の光が当たると、空気中の酸素と水に反応してOHラジカルが発生します。OHラジカルが細菌類や臭いを分解します。

銅ドープ酸化チタンの抗菌・消臭メカニズム

本当に抗菌できるの?
抗菌試験結果

銅ドープ酸化チタンは、さまざまな種類の細菌類やウイルスなどで除菌や抗菌の効果を調べました。

  • ノロウイルスの抗ウイルス試験
  • 黄色ブドウ球菌抗菌試験
  • 大腸菌抗菌試験
  • T4ファージ抗ウイルス試験
  • 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)不活化試験
  • カビ菌(真菌)抗菌試験
  • ※ これらの試験結果は、あくまでも試験場での結果です。実際に施工して抗菌できることを保証するものではございません。

どんな臭いを分解するの?
消臭できる臭いの種類

一部、紫外線や強い光を当てないと消えない臭い成分もありますが、銅ドープ酸化チタンで消臭が確認された臭いの種類は、次の通りです。

ご家庭の臭い

  • アンモニア
  • 酢酸
  • トリメチルアミン(魚の生臭い臭い)
  • メチルメルカプタン(生ゴミの臭い)
  • ペットの臭い(体臭や尿の臭い)
  • 加齢臭(2-ノネナール)

施設や店舗の臭い

  • タバコの臭い
  • カビの臭い
  • 介護の臭い(便や尿、湿布薬などの臭い)
  • 香水の臭い
  • スパイスやニンニクの臭い

揮発性有機化合物(VOC)

  • ホルムアルデヒド
  • アセトアルデヒド
  • トルエン
  • キシレン
  • スチレン
  • イソプロパノール

その他の臭い

  • 火事の臭い
  • 特殊清掃の臭い
  • エチレン
銅ドープ酸化チタンを使った光触媒コーティングでVOCを分解消臭するイメージ

※ これらの臭いが消臭できるかどうかは、利用環境や臭いの発生状況によって異なります。実際に施工して消臭できることを保証するものではございません。

その他の効果

銅ドープ酸化チタンを使った抗菌・消臭コーティングでは、次のような効果もあります。

  • ペットや花粉、ダニ、揮発性有機化合物(VOC)などのアレルゲンの分解
  • 掃除のときに汚れが落としやすくなる
  • 外壁に利用すると、カビやコケの防止になる

どこに施工できるの?
抗菌・消臭コーティングのご利用シーン

  • 部屋の壁や天井

    部屋の壁や天井

    消臭、防カビ

  • トイレ

    トイレ

    消臭、抗菌、掃除のしやすさ

  • バスルーム

    バスルーム

    防カビ、掃除のしやすさ

  • キッチン

    キッチン

    抗菌、消臭、掃除のしやすさ

  • 玄関

    玄関

    消臭、アレルゲン分解

  • エアコン内部やフィルター

    エアコン内部やフィルター

    防カビ、アレルゲン分解

  • ソファーやテーブルなどの家具

    ソファーやテーブルなどの家具

    抗菌、消臭

  • カーペットやカーテン

    カーペットやカーテン

    抗菌、消臭

  • 自動車の車内

    自動車の車内

    抗菌、消臭

どうやって施工するの?
施工方法と施工の流れ

窓ガラスの養生

施工方法は、熟練スタッフが専用の塗装機械(温風低圧塗装機)とスプレーガンを使って銅ドープ酸化チタンのコーティング剤(屋内用光触媒コーティング剤BX01-AB1)を塗装します。

施工の流れは、施工対象によって異なりますが、おおよそ次の流れで行います。

  1. 液剤や機材の準備
  2. 施工前の各種測定
  3. 家具などの移動
  4. 塗装面の清掃
  5. 窓ガラスや家電等への養生
  6. プライマー塗装
  7. 乾燥
  8. 光触媒コーティング剤の塗装
  9. 乾燥
  10. 現場の復旧
  11. 施工後の各種測定
光触媒コーティング剤

施工前後の各種測定

  • ATP測定

    生物汚れを数値化したものです。抗菌をご希望の方に測定しています。

  • 臭気測定

    消臭をご希望の物件にて測定しています。

  • VOC濃度測定

    VOCの分解を目的とされる物件にて測定しています。

これらの測定には、頻度に応じて別途費用がかかる場合がございます。

また、厚生労働省のVOC濃度指針値以下に、VOC濃度を下げたい場合の施工では、弊社にてご用意できる機器では測定ができないくらいの低い濃度ですから、VOC濃度測定を外部業者に委託しています。詳細は、「VOC濃度測定について」をご覧ください。

どんな実績があるの?
施工実績

  • 住宅

    住宅

    室内の抗菌や消臭だけでなく、外壁の防カビ・防苔も実績がございます。

  • 別荘

    別荘

    室内のカビの臭いの消臭や防カビコーティング施工で実績があります。

  • オフィス

    オフィス

    オフィス内の抗菌・抗ウイルス、更衣室の消臭で実績があります。

  • 飲食店

    飲食店

    フロアやトイレ、厨房の抗菌・消臭で実績があります。

  • 食品工場

    食品工場

    工場内やエアコン内部の防カビや消臭で実績があります。

  • フィットネスジム

    フィットネスジム

    トレーニングルームの抗菌・消臭や、マシンやボクシンググローブの抗菌・消臭で実績があります。

  • ホテル

    ホテル

    客室の抗菌・消臭や、外壁の緑汚れ防止の実績がございます。

  • クリニック・病院

    クリニック・病院

    処置室や受付、廊下や車椅子の機具、送迎バスなどの抗菌コーティングの実績がございます。

  • 介護施設

    介護施設

    サニタリー周りの抗菌コーティングで実績がございます。介護の現場では、消臭効果の高さがとても喜ばれています。職場環境の改善にもなります。

銅ドープ酸化チタンは安全なの?
屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)の安全性試験

屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)は、次のような試験を行い、安全性が確認されました。

  • 急性経口毒性試験
  • 皮膚一次刺激性試験
  • 皮膚感作性試験
  • 変異原性試験
  • 溶解試験

小さなお子様がいらっしゃるご家庭や、ペットを室内で飼っておられる方にも安心してご利用いただけます。

営業エリア

室内の抗菌・消臭コーティング施工エリア(佐賀県・福岡県・長崎県)
  • 佐賀県
  • 福岡県
  • 長崎県

離島やその他のエリアのお客様も、お気軽にご相談ください。

イリスからのお知らせ

お知らせ一覧